よくある質問

参加登録に関すること

Q1.
どの医療機関が参加できますか
医療法施行規則により医療事故の報告をすることが義務付けられている「報告義務対象医療機関」と、任意でご参加いただく「参加登録申請医療機関」があります。報告義務対象医療機関以外の病院や診療所、歯科診療所は、「参加登録申請医療機関」として任意でご参加いただけます。

事業の内容と参加方法
https://www.med-safe.jp/pdf/business_pamphlet.pdf
Q2.
参加登録はどこから行いますか
ホームページの「参加登録」から必要事項を入力し、申請のボタンを押してください。最後の画面に表示される申請書を当事業部まで郵送してください。申請書が当事業部に到着後、承認されると、報告ができるようになります。

参加登録
https://www2.med-safe.jp/medicalentry/input.action
Q3.
参加費用はかかりますか
参加は無料です。

登録情報・情報変更に関すること(参加医療機関対象)

Q1.
自施設が医療事故情報収集・分析・提供事業とヒヤリ・ハット事例収集・分析・提供事業のどちらの事業に参加しているか確認する方法はありますか
ホームページの「事例報告システム」にログイン後、トップ画面左側の「貴院の参加している事業」に表示しています。
Q2.
自施設が登録している情報を確認する方法はありますか
ホームページの「事例報告システム」にログイン後、「登録情報」からご確認いただけます。
Q3.
ID・パスワードを忘れました
ホームページの「事例報告システム」画面の「ログインできない方はこちら」から手続きができます。
・ユーザIDと登録メールアドレスが分かっている場合:
  Web上でパスワードの再発行ができます。
・ユーザID、パスワードともに分からない場合:
  ID・パスワード紛失届に必要事項を記入し、当事業部まで郵送して下さい。

ログインできない方はこちら
https://www2.med-safe.jp/malpractice/mailRemind.action
Q4.
担当者やメールアドレスなどの登録情報変更の手続きについて教えてください
ホームページの「事例報告システム」にログイン後、「登録情報」から変更が可能です。詳細は操作手引き書【報告システム】(5~13頁)を参照してください。

操作手引き書【報告システム】
https://www.med-safe.jp/pdf/malpractice_manual.pdf
Q5.
参加登録を抹消する場合の手続きについて教えてください
ホームページの「事例報告システム」にログイン後、「登録情報」から参加登録の抹消手続きをお願いします。詳細は操作手引き書【報告システム】(133~138頁)を参照してください。

操作手引き書【報告システム】
https://www.med-safe.jp/pdf/malpractice_manual.pdf

ユーザID・パスワードが分からず「事例報告システム」から抹消手続きができない場合は、事務局にご連絡ください。

事例報告に関すること(参加医療機関対象)

Q1.
事例はどこから報告しますか
ホームページの「事例報告システム」にログイン後、「事例報告」から事例を報告できます。
Q2.
どのような事例を報告しますか
・医療事故情報として報告する事例の範囲 医療事故情報の情報の範囲

・ヒヤリ・ハット事例として報告する情報の範囲
ヒヤリ・ハット事例の情報の範囲
Q3.
報告する内容を教えてください
報告入力項目は下記よりご確認いただけます。
・医療事故情報 報告入力項目
 https://www.med-safe.jp/pdf/accident_input_item.pdf
・ヒヤリ・ハット事例 報告入力項目
 https://www.med-safe.jp/pdf/hiyarihatto_input_item.pdf
Q4.
一時保存の機能はありますか
あります。一時保存の方法は、操作手引き書【報告システム】(82~84頁)を参照してください。

操作手引き書【報告システム】
https://www.med-safe.jp/pdf/malpractice_manual.pdf
Q5.
一時保存したファイルが見つかりません
一時保存したファイルは、ご使用のパソコンにXML形式で任意のフォルダに保存されます。保存先のフォルダを指定されなかった場合、ダウンロードフォルダに保存されている場合があります(Windowsの場合)。ファイル名は出力した日時に従って「CaseReportYYYY_MM_DD_HH_MI_SS.xml」(YYYY:年、MM:月、DD:日、HH:時、MI分:、SS:秒)となっています。
事例の入力を再開する場合は、「事例報告」の「XMLファイル報告(1件)」から、該当ファイルを読み込んでください。詳細は、操作手引き書【報告システム】(84~88頁)を参照してください。

操作手引き書【報告システム】
https://www.med-safe.jp/pdf/malpractice_manual.pdf
Q6.
事例が発生した日もしくは事例の発生を認識した日から2週間以内に報告ができない場合、どうすればよいですか
本事業への医療事故情報の報告は、医療法施行規則に則って、報告期限を事例が発生した日もしくは事例の発生を認識した日から2週間以内としていますが、期限を過ぎても事例を受け付けていますので、ぜひご報告をお願いします。

2週間以内にご報告いただく場合には、その時点で分かる範囲での入力で構いません。
その後、登録内容に修正・追記する場合は、追加情報を登録してください。
詳細は、ホームページの「関連文書」にある報告システムに関する操作手引書(108頁)を参照してください。

操作手引き書【報告システム】
https://www.med-safe.jp/pdf/malpractice_manual.pdf
Q7.
報告システムのマニュアルはありますか
ホームページの「関連文書」に、報告システムに関する操作手引書を掲載しています。事例報告のほか、登録情報の変更方法や追加情報の登録方法などを記載しています。

操作手引き書【報告システム】
https://www.med-safe.jp/pdf/malpractice_manual.pdf

ホームページに掲載されている情報の使用について

Q1.
掲載されている情報を使用する場合、使用許諾を得る必要はありますか
出典を明記してご使用いただければ、使用許諾を得る必要はありません。
Q2.
掲載されている図表など(医療安全情報のイラストなど)を改変して転載してもよいですか
出典と改変したことを明記していただければ、許諾をとる必要はありません。

その他

Q1.
どの医療機関から報告された事例か、公表していますか
公表していません。本事業は、医療事故の発生予防・再発防止の推進を目的としており、情報は匿名化して取り扱います。

page
top