事例検索
事例の公表は、医療安全の推進を目的としています。
<公表している事例について>
・事例は医療機関からの報告時点の内容であり、報告された事例内に含まれていた個人や医療機関が特定される情報などは削除して公表しています。
・公表後、情報の追加・削除や事例の取り下げは行いません。
・医療事故情報は報告された全ての事例、ヒヤリ・ハット事例は報告する範囲に該当する一部の事例を公表しています。
103件

1/11
事例区分:事故
事例ID:A1278A48F801E194A
報告年:2022
事例の概要:医療機器等
事例の内容
○月14日、28日乳癌を疑う2症例に対してステレオガイド下マンモトーム生検施行したが、標本撮影にて目的となる石...
事例区分:事故
事例ID:A0585B2EEBF775E9D
報告年:2022
事例の概要:治療・処置
事例の内容
午後17時頃より透視室にて、長期留置カテーテル抜去術を開始した。 開始前に、左前胸部のカテーテルの出口部および...
事例区分:事故
事例ID:A4B30FBB1AFED47F1
報告年:2022
事例の概要:治療・処置
事例の内容
○月12日長期留置型透析用カテーテル挿入。右内頚静脈より長期留置型透析用カテーテル挿入手技中にキットに納められ...
事例区分:事故
事例ID:AC0101B268DEA825E
報告年:2022
事例の概要:ドレーン・チューブ
事例の内容
中心静脈カテーテルを挿入し、皮下埋め込み型ポートと接続する手技においてカテーテルの近位端把持不十分によりカテー...
事例区分:事故
事例ID:AC0CEADFB25C9E56A
報告年:2022
事例の概要:その他
事例の内容
CT検査を13:11から開始。造影剤注入時は異常なし。造影剤注入後の待ち時間40秒の間に咳嗽が出現。胸部の撮影...
事例区分:事故
事例ID:ACC994A87CABD7371
報告年:2022
事例の概要:検査
事例の内容
左腎細胞がんを主疾患に貧血の進行、血便の精査目的で造影CTを施行した。検査前の血圧はBP90-100mmHgで...
事例区分:事故
事例ID:A1552064BC13BDBEF
報告年:2022
事例の概要:療養上の世話
事例の内容
診療放射線技師は、患者に対しCT撮影後、撮影台から降りないよう指示し、撮影室を離れた。患者は、踏み台があるもの...
事例区分:事故
事例ID:A238522C3E44A4B77
報告年:2022
事例の概要:ドレーン・チューブ
事例の内容
食道癌に対する根治的化学放射線療法、維持化療施行。その後リンパ節再発および肺転移疑い病変が出現したためニボルマ...
事例区分:事故
事例ID:A1AEFB7864097216D
報告年:2022
事例の概要:治療・処置
事例の内容
膵癌末期入院。在宅診療へ移行する際、往診のクリニックより食欲不振が著明のため、中心静脈栄養ポート留置を依頼され...
事例区分:事故
事例ID:A5D66A9F24A88372F
報告年:2022
事例の概要:薬剤
事例の内容
造影剤アナフィラキシーショック、検査終了5分後より意識障害、血圧低下(sBP50−60mmHg)、咽頭違和感、...