事例検索
事例の公表は、医療安全の推進を目的としています。
<公表している事例について>
・事例は医療機関からの報告時点の内容であり、報告された事例内に含まれていた個人や医療機関が特定される情報などは削除して公表しています。
・公表後、情報の追加・削除や事例の取り下げは行いません。
・医療事故情報は報告された全ての事例、ヒヤリ・ハット事例は報告する範囲に該当する一部の事例を公表しています。
38件

1/4
事例区分:事故
事例ID:A1198073A3526A301
報告年:2022
事例の概要:薬剤
事例の内容
1.3回目コロナワクチン接種を進めるため、経営企画室長は療育指導室長に予診票兼同意書(以下、予診票とする)を患...
事例区分:事故
事例ID:A18CB5E340B514B07
報告年:2022
事例の概要:薬剤
事例の内容
心肺停止の蘇生措置を行う際に、5回のエピネフリン投与が蘇生まで必要であった。その際に誤って想定量の10倍量のエ...
事例区分:事故
事例ID:A1EAEB52EF18AF92E
報告年:2022
事例の概要:薬剤
事例の内容
リスパダールは本来、体重を問わず初回投与量として0.25mg/日から開始する薬剤である。しかし担当医師は、0....
事例区分:事故
事例ID:A25C688C32C60C27C
報告年:2022
事例の概要:薬剤
事例の内容
配膳室にて患者Xの経管栄養を準備した。その後スタッフステーション内で与薬車から薬を取り出す際に、与薬車引き出し...
事例区分:事故
事例ID:A2680F4E0F165B75A
報告年:2022
事例の概要:薬剤
事例の内容
塩酸モルヒネ(10mg/1ml:A)0.28A+5%ブドウ糖(20ml:A)0.986Aを0.3ml/時間の注...
事例区分:事故
事例ID:A28D3907D3D196243
報告年:2022
事例の概要:薬剤
事例の内容
胎児エコーにより、心内膜欠損、食道閉鎖、羊水過多、子宮内発育遅延を指摘され、トリソミー18を疑われていた。妊娠...
事例区分:事故
事例ID:A32352E88BCF8EA74
報告年:2022
事例の概要:薬剤
事例の内容
顎外に入院中小児患者の頭部CT検査を行うため、副主治医となっている小児科医がトリクロリールを10mLで処方する...
事例区分:事故
事例ID:A348F17A8AD8A6B91
報告年:2022
事例の概要:薬剤
事例の内容
7時抗生剤(スルバシリン3gを生食20mLで溶解)開始時、左前腕部サーフロー針刺入部に発赤と軽度硬結があること...
事例区分:事故
事例ID:A36A94A9E99DC301D
報告年:2022
事例の概要:薬剤
事例の内容
末梢静脈から、希釈したフェンタニルを持続投与していた。経過中、ルートトラブルを認めたため、カテーテルを抜去し、...
事例区分:事故
事例ID:A56361ABFDA703FBC
報告年:2022
事例の概要:薬剤
事例の内容
レッドゾーン内での作業のため、通常とは違う与薬方法をとっていた。看護師Aが病室外から「患者Xさんの薬と経管栄養...